こんにちは。大工の中川です。
本日は福岡市中央区のU様邸の軒天(のきてん)の不具合を修理いたします。
ビフォー
ビフォー(拡大写真)
台風の影響で軒天がはずれて穴があいている状態でしたので、その部分を胴縁とケイカル板を使って穴を塞ぎました。
アフター
アフター
アフター
他に別のスタッフが植木の剪定をしました。
木造住宅の軒天(のきてん)は、屋根の端を支える構造の一部です。主な役割は以下の通りです。
1.屋根の重量を支える: 軒天は屋根の重さを支え、建物全体のバランスを保ちます。
2.雨水の排水: 軒天は雨水を屋根から遠く離れた場所に導き、建物の壁や基礎を損傷から守ります。
3.風や雪の防御: 軒天は風や雪を屋根から遠く引き離し、建物の内部に侵入することを防ぎます。軒天がはずれたり穴があいて、そこから屋根の内部へ通じているケースでは、雨や風ばかりでなく、鳥(フクロウ・ハト)や小動物(イタチ・ヘビ)などの侵入や巣作りも考えられ、家の価値を大きく損ねることにもなりますので絶対に放置してはいけません。特に近所に山や小高い丘、森がある場合には要注意です。
軒天のメンテナンスには以下のポイントがあります。
1.定期的な点検: 軒天の状態を定期的に確認し、腐食や損傷がないかチェックします。
2.清掃: 軒天に付着した汚れや葉っぱを定期的に取り除き、水の流れを確保します。
3.修理: 腐食や損傷が見つかった場合は、迅速に修理を行い、屋根の構造を保護します。
4.防錆・防腐処理: 軒天の材料に防錆・防腐処理を施し、長持ちさせます。
軒天のメンテナンスを怠ると、屋根や建物全体に深刻なダメージを与える可能性がありますので、定期的なメンテナンスが重要です。
【今回の工期と概算費用】 工期:1日間 費用:約98,000円(税別)
福岡市中央区の軒天修理なら、匠ホームサービスへお問い合わせください。
>>>お家の小さなリフォームもおまかせください!
>>>足場代無料キャンペーンも実施中!
https://takumi-hs.com/campaign/
≪CMソング≫ おさかな天国の替歌(匠ホームサービスバージョン)です。
機会がありましたらカラオケで歌ってみてください。
タクミ タクミ タクミ
タクミに頼むと
早い きれい 安い
みんなが喜ぶ
タクミ タクミ タクミ
タクミに頼むと
おうち おうち おうち
おうちにいいのさ
さあさ タクミで 住まいのリフォーム
タクミは みんなを 待っている
タクミ タクミ タクミ
タクミに頼むと
屋根に 塗装 設備
内装も おまかせ
タクミ タクミ タクミ
タクミに頼むと
おうち おうち おうち
おうちにいいのさ
さあさ タクミで 住まいのリフォーム
みんなが タクミを 待っている