外壁塗装、屋根工事、リフォームなら福岡市南区の匠ホームサービスにおまかせ!

匠ホームサービスへお電話 匠ホームサービスへお問い合わせ
匠ホームサービス施工ブログ

粘土瓦(瓦)

粘土を混練、成形、焼成した屋根材の総称。
(粘土を使った焼物)

一般的に「瓦」と言われる、屋根葺き材料の1つです。

重厚感あり、意匠性・耐久性の高さなど、
住宅で最もよく使われている屋根材です。

「風で落ちる」「耐震性が心配」などの声もありますが、
瓦は、1枚1枚、釘で固定する方法が一般的です。
耐風性能を高めた商品も登場しています。

耐震性能の問題の多くが、
構造躯体の劣化や、構造のバランスが原因です。
土葺工法(土を敷いた上に瓦)などと比較し、
近年は屋根全体の重量も軽くなり、
住宅への負担は軽減されました。

「釉薬瓦(ゆうやくがわら)」
陶器瓦とも呼ばれ、瓦形の素地に、
焼物の絵の具である釉薬(うわ薬)をかけて、
窯の中に入れて高温で焼き上げた瓦。

釉薬により、さまざまな色が出せ、
カラーバリエーションが豊富、
形も「J形(和形)」、「F形(平板・ジェラール瓦)」、
「S形(スパニッシュ形・スペイン瓦)」等あり、
家の造り、デザインに合わせて、選ぶことができます。
量産性も容易なため、現在最も生産されている瓦です。

瓦の表面の釉薬がガラス層になっているため、
水が浸透しにくく、耐水性が高いため、
無釉薬瓦よりは、耐久性が高い。

*還元瓦
鉄分を多く含む天然薬を使い、
還元焼成によりつくられる銀色の瓦

「無釉薬瓦」
釉薬をかけていない瓦。
 

素焼瓦


釉薬を使わず、生地をそのまま焼き上げ、
陶器の風合いを生かした瓦。
酸化炎焼成の赤色のため赤瓦とも言われてます。
洋風建築によくマッチします。

 

練り込み瓦

 
金属酸化物を練り込むことで発色する瓦。
黒、茶、赤などナチュラルな発色が特徴の瓦です。
 

窯変瓦


窯で意図的に色味に変化をつけて焼く瓦です。
化学的手法を使わずに、原料となる土の
微妙な味わいを作り出す瓦です。

「いぶし瓦」
陶器瓦と同じ粘土瓦の一種ですが、焼き方が違い、
瓦の形にかたをとったあと、釉薬(うわ薬)を使わず、
素地の状態で窯の中に入れて瓦を焼成し、

松材や松葉、プロパンガスや水で薄めた灯油などを、
燻化材として用い、いぶすことにより、
瓦表面に炭素膜を形成した瓦です。
瓦全体(表裏)が渋い銀色をした瓦です。

形状は、「J形(和形)」が多く、日本建築の城や神社仏閣、
和風住宅の屋根に多く使われています。


表面の炭素膜が、経過と共に剥がれ落ち、
変色・水の浸透、塩害、凍害等が起きることがあります。

 

デメリット

  1. 他の屋根材に比べて重量がある
  2. 衝撃に弱い
  • 塗装 リフォーム キャンペーン
  • ハウスクリーニング
  • 施工後のお客様の声
  • リフォーム用語辞典
  • 塗装 リフォーム キャンペーン