こんにちは。市丸です。本日は太宰府市のK様邸の植木の剪定や、庭の廻りの片付け、外塀のクラック補修をしました。 ビフォー(庭木が生い茂っています) 庭の樹木を選定するメリットには、以下のようなものがあります:1. […]続きを読む
こんにちは。大工の末安です。福岡市早良区のS様邸の軒天が下がってはずれかかっていたので、その部分を修理しました。 家屋の軒天(のきてん、英語では「eaves」や「soffit」などとも呼ばれます)は、屋根の先端 […]続きを読む
こんにちは。屋根担当の古賀です。本日は太宰府市のK様邸にて雨漏りの補修工事をしました。 雨漏りの様子 屋根内部の点検を行いました 瓦屋根からの雨漏りを放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。1. […]続きを読む
こんにちは。大工の中川です。本日は福岡市早良区原のマンションの天井の張替をしました。上の階の浴室から下の階の部屋に漏水していたので、上の階の部屋をシーリングで止水してから天井を張替えました。 2階の天井クロスが剥がれてい […]続きを読む
こんにちは。防水担当の権藤です。本日春日市のA様邸のバルコニーの床の防水を施工します。まず高圧洗浄をします。次に平場はアキヤマーデの塩ビシートを絶縁工法にて施工。立ち上がりはウレタン防水を施工しました。防水工事の絶縁工法 […]続きを読む
こんにちは。左官の森山です。本日は福岡市西区のN様邸の外塀の改良工事を施工しました。 ビフォー 大きなクラックがありました フェンスを建てた時のイメージですまず外塀のクラックを補修して、その補修部分にリクシルのフェンスA […]続きを読む
こんにちは。左官の大久保です。本日は福岡市南区のM様邸の漆喰壁(しっくいかべ)の改良工事をしました。最近なかなかお目にかからない漆喰壁ですが、メリットとしては、1.耐久性が高い漆喰は二酸化炭素を吸収して硬化するため、経年 […]続きを読む
こんにちは。左官の森山です。本日は福岡市南区のI様邸の犬走り入口土間の改良工事を行いました。 ビフォー アフター犬走りもヒビ割れてボロボロだったので、きれいに撤去してモルタルで修理しました。犬走りを設ける理由としては、1 […]続きを読む
こんにちは。左官の森山です。本日は福岡市中央区のH様邸にて花壇の改良と、自転車置場にサイクルポートを設置しました。他に庭の土間を鋤取りして、クラッシャラン転圧をしてモルタルを塗りました。クラッシャラン(crusher r […]続きを読む
こんにちは。左官の森山です。本日は福岡市早良区のK様邸の屋根の改修工事をしました。屋根修理が必要なケースの代表的なケースとしては、1.瓦の割れやズレ2.漆喰(しっくい)の剥がれ3.棟のズレや破損4.防水シートの劣化5.瓦 […]続きを読む